お知らせ

▶ 7月31日(木) 小学生対象「デジタルまちづくりアイディア教室」の実施について(地域ビジネス科)

 

7月31日(木)、小学生対象「デジタルまちづくりアイディア教室」を実施し、潮来市内の小学生12名が参加しました。NASEF JAPANから4名の講師をお招きし、本校生(3A生徒)はメンターとして参加しました。

創造力を育むツールとして教育現場でも活用が進んでいる「マインクラフト」、小学生が自由で柔軟な発想力を発揮し造りかけの家に床や壁、屋根などを張り、高校生の表現力と技術力で噴水や街灯を設置し各グループごとに潮来の街を造りました。異年齢交流(小学生と高校生)を通じた学びは、リーダーシップ・協調性・社会性の育成に有効であり、視点の違いを活かしながら、より深い学びと相互成長を促す機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 7月7日(月) デジタル・シティズンシップ教育推進事業の取り組み(地域ビジネス科) 

 令和7年7月7日(月)5・6時間目に地域ビジネス科を対象にした、デジタル・シティズンシップ教育推進事業を行いました。講師にNASEF JAPAN西原様 権田様をお招きしてマインクラフト入門授業を行いました。「ITAKO」の文字を作るために、グループ内で役割分担や話し合いをしながら作品を作りました。アイデアあふれる「ITAKO」の文字が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 7月5日(土) 第75回“社会を明るくする運動”該当キャンペーン

 令和7年7月5日(土)道の駅潮来において、第75回“社会を明るくする運動”該当キャンペーンに生徒会4人が参加しました。生徒会長の吉田さんがセレモニーの司会を行い、その後会場付近にて啓発グッズを配布しました。牛堀中学校吹奏楽部の素敵な演奏もあり、地域一体となって犯罪や非行の防止に向けた意識を高める会となりました。今後とも地域と連携して安全なまちづくりに向けた活動を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 7月4日(金) 交通安全教室(1年)

 令和7年7月4日(金)、1年生を対象に交通安全教室を行いました。交通事故を未然に防ぐために、本教室を通して交通ルールの理解やマナーを深めることができました。また、自転車の安全な乗り方などについて学び、大切な命を守る行為を実体験をもとに教えてくれました。日頃から安全安心に過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 6月27日(金) 調理講習会

 令和7年6月27日(金)、学校家庭クラブ主催の調理講習会を行いました。当日は、多くの生徒が参加してくれました。今回は、「お好み焼き」と「フルーツポンチ」を調理・試食をしました。後期もありますので、ぜひ参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 6月6日(金) 薬物乱用防止教室(1年)

 令和7年6月6日(金)、1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。近年若年層に広がりをみせ大きな社会問題となっている危険ドラッグなどの薬物の実態と誘惑の手口を詳しく教えていただきました。どんな誘いがあっても断れる強い意志を持ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 5月28日(水) 鹿島アントラーズビジネスクラブ合同企業説明会

 令和7年5月28日(水)、3年生の就職希望者が、鹿島アントラーズビジネスクラブ合同企業説明会に参加してきました。このイベントは「地域創生をサッカークラブとともに目指す」という理念のもと、アントラーズビジネスクラブ加盟企業が参加する合同企業説明会です。多くの企業の説明を聞くことで、進路に対する視野を広げるとともに、進路意識を高める貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 5月28日(水) スマホ安全教室

 今回は、NTTドコモ スマホ・ネット安全教室の講師として、佐藤絵美様をお招きし、スマートフォンを使用する際の個人情報流出のリスクや、SNSを安全に利用するためのポイントについてご講話いただきました。
講話の後には、生徒自身が考えたことをグループで共有し合う場面もあり、スマホやネットとの関わり方について主体的に学ぶ貴重な機会となりました。今後も、安心・安全な情報社会の利用者としての意識を高めていけるよう、指導を続けてまいります。

 

▶ 5月15日(木) 交通安全・あいさつ運動

 当日は、生徒会と生活委員をはじめ、行方警察署、潮来市役所の皆様にもご協力いただき、登校中の生徒に元気なあいさつを呼びかけました。また、自転車通学の生徒に対しては、ヘルメット着用の大切さを伝え、安全意識の向上を図りました。今後も地域と連携しながら、安全で安心な登下校を目指していきます。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 5月2日(金) 体力テスト・前期HR役員任命式・生徒総会

 体力テストでは、生徒一人ひとりが自己ベストの記録を目指して、真剣に取り組んでいました。
また、生徒総会では、生徒会が中心となって今年度の行事予定や会計報告について説明を行い、参加した生徒から承認を得ました。今後も生徒主体の活動を通じて、充実した学校生活を築いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶ 5月1日(木) 球技大会

 5月1日(木)に球技大会を行いました。男子はサッカー・ソフトテニス、女子はドッヂボール・ソフトテニスでした。晴天の中、生徒たちは一生懸命プレーし、決勝戦ではクラス・学年関係なく応援していました。他学年との交流もでき、より仲が深まりました。

 

▶ 4月11日(金) 離任式

 4月11日(金)に離任式を行いました。当日は、7名の先生が出席し、生徒たちと最後の時間を過ごしました。新天地に行っても頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月9日(水) オリエンテーション(1年)・対面式・部活動紹介

 4月9日(水)にオリエンテーション、対面式、部活動紹介を行いました。潮来高校について多くのことを知ることができたと思います。ぜひ部活動に加入し、潮来高校を盛り上げましょう!

 

 

 

 

 

 

 
 
 

▶ 4月8日(火) 入学式

 4月8日に令和7年度入学式が挙行されました。本年度は、158名の新入生を迎えました。1日でも早く潮来高校に慣れてほしいです。