欠席・遅刻等の連絡
こちらをクリックしてください

お知らせ

潮来高校360°パノラマビュー追加!!

潮来高校のバーチャル学校見学は《こちら》から!

更新履歴
▶「ほけんだより4月号」「R7/5月バス予定表」を掲載しました。NEW
 
▶「最近の出来事」に、「離任式」を追加しました。
 
▶「最近の出来事」に、「入学式」「対面式等」を追加しました。
 
▶「R7/4月 バス予定表」を掲載しました。
 
▶「校長挨拶」を掲載しました。
 
 
▶3月6日(木)、令和6年度卒業式が挙行されました。本校からは139名の生徒が巣立っていきました。卒業後のご活躍を祈念いたします。
 
 
 
 
 
 
 
▶「ほけんだより3月号」を掲載しました。
  

▶「3月バス予定表」を掲載しました。

 
▶「ほけんだより2月号」を掲載しました。
 
▶「2月バス予定表」を掲載しました。
 
▶3学年人間科学科課題研究発表会を行いました。
 1月17日(金)に人間科学科課題研究発表会を行いました。被服・情報・福祉の各コースが1年間研究したことを発表しました。後輩たちの前で発表会をする様子はとても緊張していましたが、どのコースも素晴らしい研究内容でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
▶令和6年度文化部発表会を行いました。
 1月11日(土)~17日(金)、まちかどギャラリーにて、文化部発表会を行いました。美術・書道部、家庭部、JRC部、商業部の作品が展示されました。1月11日(土)には、吹奏楽部の演奏もあり、多くの方がご来館されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
▶「ほけんだより1月号」を掲載しました。
 
▶「令和7年1月 バス予定表」を掲載しました。
 
 
▶修学旅行4日目。本日最終日でした。首里城の見学へ行き、その後国際通りに行きました。各自昼食をとった後、那覇空港へ向かいました。沖縄で地元の方から平和学習を受けたり、多くの体験をしたり、歴史、文化に触れながら友人と助け合い、仲を深め有意義な修学旅行になりました。修学旅行において、早朝からの送迎や準備等ありがとうございました。
 
 
 
 
▶修学旅行3日目。今日は午前中は美ら海水族館へ行きました。午後からは体験別学習をそれぞれ行いました。
 
 
 
 
▶修学旅行2日目。民泊体験を終え、午後からクラス別バス研修となりクラスごとに事前に決めたコースを周りました。今日はアメリカンビレッジで各自夕食をとりました。
 
 
 
 
▶「ほけんだより12月号」を掲載しました。
 
▶12月10日(火)修学旅行1日目。保護者の皆様、朝早くから送迎ありがとうございました。無事に那覇空港に到着し、入村式を終え各家庭へ行きました。生徒たちは、民家さんと一緒に平和学習を行い、沖縄の文化や歴史を学ぶことができました。
 
 
 
 
▶11月16日(土)「潮来市青少年のつどい」が潮来公民館で開催されました。本校からは3年生の吉川さん、高金さんの2名がこれまでの学校生活を振り返り「高校生の主張」として発表しました。生徒会役員は、司会・受付等の会場運営を担当し、立派に仕事をやり遂げました。本校生徒の発表は12月以降FMかしま・潮来市公式YouTubeチャンネルによる音声配信が予定されています。是非、お聞きください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶11月12日(水)本校グランドで球技大会が実施されました。本来は5月初旬に実施の予定でしたが悪天候が続き延期されていたため、生徒も待ち望んでいた日でした。種目は、ソフトテニス(男・女)、サッカー(男子)、ドッヂボール(女子)でした。どのクラスも、全力のプレーを見せてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶「12月バス予定表」を掲載しました。
 
▶11月6日(水)芸術鑑賞会を実施しました。今年度は「爆笑!おもしろ名人寄席」という演目で、三遊亭兼太郎さん、三遊亭好の助師匠、翁屋勝丸師匠、瀧川鯉斗師匠の4名をお招きし、落語と伝統芸能「太神楽」の鑑賞をしました。生徒・教員参加型のワークショップも実施していただき、大盛り上がりの様子でした。落語を見たことがないという生徒がほとんどでしたが、楽しみながら伝統芸能に触れる機会となり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶「ほけんだより11月号」を掲載しました。
 
▶ポーランドで行われた極真空手の2024世界大会に出場した本校2年の岡野結衣選手が、16歳・17歳女子の部で2位となり、日本チームの世界一(団体優勝)に貢献しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶「11月バス予定表」を掲載しました。
 
▶10月25日(金)本校グランドで体育祭が実施されました。一昨年はコロナ感染拡大の影響で直前に中止になってしまいました。3年生にとっては最初で最後の体育祭です。当日は朝から雨がぱらつき、実施が危ぶまれましたが、開始時間を遅らせてスタートすることができました。障害物競争、綱引き、リレーなど様々な種目を学年の枠を越えて実施しました。どの競技も白熱した接戦で1日心地良い汗を流しました。また、クラスで旗を作り応援に華を添えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

▶10月19日(土) 秋晴れの夏日に、潮来高校PTA研修視察を実施しました。今年度は、防災体験ツアーということで、本所防災館に行き、火災・暴風雨・地震等を疑似体験し、とても臨場感がありました。他には、築地場外市場・築地本願寺の散策をして、皇居 楠公レストハウスでの江戸時代風三段重の昼食を堪能しました。最後に、スカイツリーを眺め、東京ソラマチを歩き回り、楽しく、有意義な1日となりました。ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶10月17日(木)交通安全教室を実施しました。今年度は、JA共済連、行方警察署、(有)スーパードライバーズのご協力により、講話形式ではなく、スタントマンによる交通事故再現スタントを見ることができました。実際の事故現場の再現に、驚きながらも生徒一人ひとりが自分事として捉え、事故の被害者にも加害者にもならないためにどうすればよいかを考える機会になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶10月16日(水)に避難訓練が行われました。今回は、火災を想定の訓練をし、無事全クラス避難することができました。消防署の方の指導のもと、各クラス代表生徒が消火活動を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶10月12日(土)に潮来公民館にて高大連携事業である「潮来まちづくりシンポジウム2024」が行われました。今回は地域の方々に向けて、これまで考えた地域創生プランを、各班で工夫を凝らし発表を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶9月17日(火)~19日(木)に高大連携事業である「潮来まちづくりシンポジウム2024」に向けて地域ビジネス科の1・2年生がワークショップを行いました。潮来市が抱える地域課題を知ることから解決に向け、筑波大生・麗澤大生と一緒に地域創生プランの提案し校内で発表を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶「ほけんだより10月」を掲載しました。
 
▶「10月バス予定表」を掲載しました。
 
▶「R4年度 進路実績」「R5年度 進路実績」を掲載しました。
 
▶「ほけんだより9月号」を掲載しました。
 
 
 
▶6月7日(金)、1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。公益財団法人 麻薬・覚醒剤乱用防止センターの秋葉 敏幸氏を講師としてお招きし、近年若年層に広がりをみせ大きな社会問題となっている危険ドラッグなどの薬物の実態についてお話しいただきました。生徒も危険薬物の怖さや、誘われても断る方法などについて、真剣な様子で聴いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▶「6月バス予定表」を掲載しました。
 
  誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか?
  こちらにはさまざまな窓口が用意されていますので、
  つらいときは相談してみてください。
 
 
▶「5月バス予定表」を掲載しました。
 
▶4月12日(金)離任式を行いました。離任式には、5名の先生がきてくださいました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
 
 
▶4月9日(火)入学式を挙行いたしました。本年度は142名の新入生が入学しました。これから始まる新しい学校生活で目標を見つけてください。